SSブログ

コールマン#202 到着 [キャンプ道具]

本日、仕事から帰宅してみると
頼んでいた「秘密兵器」が届いていました。


処理済~phoDSC00812.jpg

なぜか「とんがりコーン」の大箱で配送・・・。



中を開けてみると「これでもか~」というくらい、
丸めた新聞紙が・・・。

phoDSC00814.JPG


それらをかき分けブツを引っ張り出すと、
それ自体もプチプチで丁寧に包装されております。

phoDSC00817.JPG

ショップさんの対応、なかなかのもの。
気に入りました!


さて、まずは小さい段ボールで包まれたブツを
出してみます。


phoDSC00826.JPG


PYREX MADE IN U.S.A FOR Coleman

と刻印されたグローブ。
磨かれているのか、結構きれいですな。


さらに本体のプチプチを外し、
組み立てた姿がこちら。

      

phoDSC00836.JPG


コールマンの『#202』


通常は鉄で出来ているタンクには真鍮を、ベイル、フレーム等には
ステンレスを使用した錆に強いプロモデル(らしい)。


phoDSC00838 (1).JPG


通称『プロフェッショナル』と呼ばれ、
1954年から10年間製造されていたにもかかわらず、
生産台数はかなり少なかったとのこと。



当初は赤いベンチレーター+タンクの『200A』が
欲しかったのですが、調べてみると沢山あるわあるわ。

希少価値の高いものから、ジャンクまで様々なランタンが・・・。
値段もピンきりで。


自分が特に興味を持ったのが、
①濃いワインレッド色がかっこいい「バーガンディー
②コールマン100周年記念として発売された「センテニアル
③毎年限定で出されている「シーズン
④自分の生まれた年月に製造された「バースデイ
⑤軍に収められた「ミリタリー

などのランタンたち。


そんな中で、上記のランタンに比べ、
あまり人気があるようでもなく
「ほかの人のランタンとかぶらない」という想いと、
「プロフェッショナル」という呼び名に惹かれ、
#202に焦点を当てて探しておりました。

状態のいいものだと、とんでもない額らしいですが、
手に入れたものはそこまではいかず、
値段もそこそこ。

phoDSC00836 (1).JPG


シルバー(ピカピカ)に弱い自分。

タンクの輝き、そして金色に縁どられたデカールに
心が思いっきりときめいてしまいます。


phoDSC00847 (1).JPG

タンクの裏に刻まれたビッグサインシャインのロゴも、

俺はコールマンだ~

と言わんばかりに主張していて、頼もしい限り(笑)


待ちきれないので、早速点火してみます。

鏡面のタンクに淡い光が写り込んでいい感じ!

phoDSC00851 (1).JPG


出荷前に点検されているからか、ジェネレーターの
調子も上々で、現行の「286A」よりも明るい気がします。


phoDSC00857 (1).JPG


まあ~、製造から50年以上の歴史を経た代物ですので、
元気に点火出来てなにより!

これで一応、
我が家のライティングの購入は打ち止め。


あと1つどうしても手に入れたい大物があり、
それをGETした暁には、物欲の世界(キャンプ道具沼)
から「足を洗う」と心に誓っているのですが・・・。


果たして・・・いつになることやら(笑)。



2個目のコールマン286A [キャンプ道具]

先日の「太陽の丘」にてレクタを張った際、
その面積に対して「ちょっと明かりが少ない」と
気になってしまいました。

処理済~phoDSC00716.jpg


我が家のランタンの基本フォーメーションは、
外(レクタのポール)に一番明るい「ノーススター」、
テーブルの上に「ワンマントル」。



この形だと四方に壁のあるランドロックやエッグ等では
明るさに問題はないのですが、レクタだと
もう片方のポール側が構造上どうしても
暗くなってしまいます。


手持ちの「ほうずき」や「ジェントス」等の
電池式ランタンも悪くはないのですが、
やはりここは一つ、雰囲気ある
ガソリンランタンを吊るしたい」と…(笑)

phoDSC00425 (2).JPG



そんなことを思っていた矢先、
いつもの「オフハウス」に物色に行ったら、

ありました~!

絶好のターゲットが。。。。

5,000円なのに、
なぜだかショーケースの中に(笑)


問題は、物欲への規制が近頃厳しくなった家人の説得。
簡単に許しが出る訳もなく、やむを得ず一度
帰宅し、CDやらDVD、そして本をかき集め
ブックオフでお引き取り願い、その足で
隣のオフハウスへGO。

こうして本日、我がキャンプ家族の一員にめでたく
加わったのです。


新たに加わったのは、

コールマンの定番ランタン

『286A(740J)』

phoDSC00797 (1).JPG


2006年製造のものですが、前のオーナーが
あまり使っていなかったのか、大きなダメージもなく
結構きれい(*´∀人)

phoDSC00800.JPG

MADE IN GERMANYと記されたホヤも
目立った汚れや傷もなくきれいヽ( ^∀^)ノ

phoDSC00801 (1).JPG

ケースにも多少、虫の残骸が付着していましたが、
ほぼ新品状態ヽ(´∀`*)ノ

値段の割に状態がよく、
今後の活躍が期待できそうです。

phoDSC00808 (1).JPG



せっかく仲間に加わったので、一同並んで記念写真。

phoDSC00806.JPG

左が新戦力「286A」。

真ん中は286Aの前身である「ADJUSTABLE ONE MANTLE」(97年製)。

右は2代目「ノーススター・チューブマントル」。

今年5月に購入した初代ノーススターは、
8月上旬に行ったキャンプで大炎上。。。。

その上、バルブが閉まらずガス漏れ状態が続き、
「初期不良」として初代に代わって我が家に
嫁いできたばかりです。




さて、ほぼ完成した我が家のライティング計画。
しかし現在、秘密兵器をオーダー中…。
(どこが物欲抑制だか分かりませんね<笑>)


来週には「最後(予定?)の切り札」として
我が家に到着するはずなので、
それについては改めてレポしたいと思います!

アメニティドーム [テント幕関係]

今回初めてレポを書く
スノーピークの「アメニティドーム」(通称:アメド)。


現在、3つの大きさの「アメド」が
販売されていますが、
我が家のはもっともノーマルなもの。


phoDSC04215 (1).JPG

写真)初張り時の様子



アメドは自分で買った初めてのテント(タープは除く)で、
ビギナーでも組み立てやすく、
寝室サイズ270㎝×270㎝という大きさは
大人2人+子ども1人の
我が家にとっては十分な広さ。


大人2人+子ども2人(小学生までかなぁ)でも
ある程度余裕を持って寝れるのでは。



phoDSC06766.JPG


我が家の場合、余ったスペースに
3人分の着替えなどを置いていますが、
余裕もあり窮屈だと思ったことは1度もありません。




phoDSC02253 (2).JPG

=写真)「キャンプアンドキャビン」でエッグと連結の様子



2年間(2013年8月時)で24泊分の雨や風、
太陽の光にさらされ、撥水性は若干失われたものの、
目立った劣化もなく、
ファミキャン、ソロキャンを問わずに
メインテントとして活躍中です。

 ⇒2016年9月現在、約5年半で53泊使用し、
 幕・ポールとも問題なく出撃中。



特に良い点は・・・・。

やはり「安心感」と「カラー」でしょうか。


安心感というのは、他のファミリー向けテントより
高さがない分、雨風(特に風)に強いということ。


そして最低耐水圧が1800㎜あり、
ジェラルミン製のポールを含めて
作りに雑な所がないというのも好感が持てます。




自分が、というか、これを購入した多くの人は
色も気に入っているんじゃないかと…。


ベージュ+赤を基調とした
フライのカラーはとても個性的。



phoDSC06771 (2).JPG

=写真)「出会いの森」でレクタと連結の様子




一方、数少ないマイナス点は、
テントの高さが150㎝ということで、
身長170㎝で腰痛持ちの私の場合、
座ってテントに出入りしなければ
ちょっとシンドイ。




テント内においても当然立てず、中腰でもきつく、
這いつくばっての移動を余儀なくされます(笑)


メリット=デメリットなので、
こればかりは仕方がありません。

オートキャンパーにとって、
テントで過ごす時間なんて寝る時以外ほとんどないので
関係ないと言えば関係ないんですが(笑)





他には、換気(空気の流れ)が
あまり良くないことも挙げられます。

ベンチレーターの位置が悪いのか、
1か所しかないのが原因なのか
素人なため専門的な分析は出来ませんが。。。。

ま~、ファミリーテントの類は
機能的にはそれほど変わらないと思うので
大きな欠点というわけではなく、
あくまで「もっとよくなってほしい」という
私の願望です。。。




また、デメリットではないのですが、
カタログ等で謳われている「前室の広さ」について。


phoDSC03417.JPG


確かに雨の日には靴が濡れず便利ですが、
広さはそこそこあるものの高さがないため
構造上、フライが下から上に向かって急に狭くなるので
期待するほど物は置けません。


一人で地べたに座るような形で過ごすなら、
タープを張らずにこのアメドの前室を
リビングとして活用できる気がしますが、
我が家ではここで食事をしたり、
のんびりするようなことがないので
活用するようなことはまったくありません。


ファミリーの場合、
基本はテント+タープかシェルターを
張る人の方が多いと思うので、
テントの「前室の広さ」にはこだわらなくても
いいかも・・・。


またこだわるならアメドのLか
コールマンを買った方が利便性が高いと思います。







phoDSC00488.JPG
=写真)outsideBaseにて





余談ですが、
購入当時は税込で3万4,800円だった値段も、
アメドのLを新たに出したことで、
スノーピークとして値段のバランスを取ったのか、
現在は3万2,184円と2,600円も値下がり。

(2016年に値上がり、税込3万5,424円に・・・)


コストパフォーマンスは一層高まり、
Snow peakの入門テントとして
不動の地位に留まっているようです。




phoDSC06730 (1).JPG



テントの寿命は、素材や使用回数にもよりますが、
だいたい3~5年とスノーピークの方に聞きました。


今使っているテントがあと数年で
ダメになったとしても、
再度このテントを買っている気がします。






【その後】

この記事を読まれている方が多いようなので、
参考までにその後を。

2013年にこの記事を書いた時と基本変わらず、
2016年現在でも、我が家のメインテントとして君主しております。

5年で53泊使い、
多少フライやポールがへたってきていますが
問題なく現役で活躍中です。


ただし経験上、
外幕(フライ)は大雨が降っても
まったく問題ないのですが、
ボトムが外幕と同じ耐水圧1,800mmミニマムなので
水はけの悪いサイトで、テントの下に長時間水が溜まるような
シチュエーションだと浸水します。
(ま~同条件ではほとんどのテントが浸水すると思いますが・・・)

耐水圧10,000mmなどのボトムを持つ
テントとはその点は、まったく違います。
いや、安心感が違います!!!



また、地面が土のサイトだと
地面で跳ね返った雨が、フライの下から入り込み
インナーのサイドを濡らし水が浸み込んできます。


これも構造上仕方がないことですが、
よほどのことが無い限りインナー内が
じゃぶじゃぶになることはないので
安心してください。
ただしかなり汚れますが。。。




雨天(特に長時間の豪雨)時の
サイト状況に気を付けさえすれば
アメドはとても使い勝手のいい幕です。





※このテントは構造上、後ろからの風にはあまり強くないので、
 張り綱(特に後方)は必ず張ってくださいとSPの方が言っていました。







エクステンションシート シールド レクタGET [テント幕関係]

新たに手に入れたキャンプギア、第2弾。


今回はスノーピークの
エクステンションシート シールド レクタ(L)」。

phoDSC00681.JPG


夏から秋にかけて我が家のキャンプの
メインとなるレクタですが、
視界が開けて快適な反面、
時間帯によっては陽が奥まで差し込み
タープの本来の機能を果たせなかったり、
突然の横殴りの雨が吹き込んで、
ずぶ濡れになったりするデメリットも
併せ持っています。

処理済~phoDSC00743.jpg

たまにはお隣のサイトが気になる事もあるでしょう。

そのような時に備え、前々からSPのカタログを
眺めながら「欲しい」と思っていた一品でした。


数週間前にSPに小物を修理に出した際に、
家人の目を盗んで衝動買い。。。。


先日の「太陽の丘」キャンプ現場で
家人に初めてお披露目した次第です(笑)

phoDSC00695.JPG

さてインプレッションですが、
残念ながら林間サイトで陽が差すでもなく、
さらにお隣のサイトは知り合いですので、
まったくもってこれを使用する意味はなく、
単に「レクタと連結したかった」だけ


phoDSC00687.JPG


きちんとした評価は同シールドの実力が
発揮される場が訪れた時にレポしたいと思います。


ただ以外だったのは耐水圧3,000mmと
カタログに表記されていたので、
同社のHDタープと同じ生地を使っているのかと
思ったのですが、予想外に薄っぺらく手触りも今一つ。

phoDSC00685.JPG

あくまでも吊るすものなので、軽量化の表れなのかも
しれませんが…。


ちなみに両サイド以外の連結は本来ロープで縛るのですが、
面倒なので全てカラビナを使用してみました。

phoDSC00688.JPG

それの方が手軽に持ち出せ、設営も楽ちんです!


ミニテーブル、初陣を飾る [キャンプ道具]

先日の「太陽の丘」キャンプに持参した
新戦力の紹介第一弾です。

新たな我が家(私?)の戦力となったブツはこちら!

       

スリム二折テーブル・ミニ.jpg


コールマンの「スリム二折テーブル/ミニ」。


同社のhpによると、

厚さ半分の二折りテーブル!
サイドテーブルとして、
またツーリング時に最適

と大見出しが取られていて
「小さくまとまって便利なテーブル」
と勝手に私なりに解釈。



ちなみに21㎝か41㎝の2通りの高さに脚を変更することができ、
使用時の天板サイズは横56cm×縦40cm。

tatanndatokoro.jpg

収納時は、40cm×3.5cm×28cmと厚さがかなり薄くなり、
重さも2.3㎏しかないことから、現在Max状態の我が家の積載量でも
何とか積んでいけます。



今回新戦力として加えた理由は、
家人の一言から・・・・。

phoDSC09794 (1).JPG

メインテーブルに散乱する灰皿やタバコ、
ビールや靴下などが気に食わなかったらしく、

「テーブルの上に置かないで!!!(怒)」

と何度となくお説教されたのです。


仕方がないので、地面に置いたりして
その場をしのいでいましたが、
足で蹴飛ばしたり踏んでしまったりで
馬鹿らしくなり、購入を決意した次第です(笑)


phoDSC00739.JPG

初陣はなかなか上々。

phoDSC00767.JPG

私に常に寄り添う健気なグッズとして、
これからも仲良くしたいと思います。



太陽の丘キャンプ(8月17・18日) [AC太陽の丘]

8月17日から1泊で、
今年3回目の
「太陽の丘」にキャンプに
行ってきました。


我が家には珍しく
今回は2家族合同キャンプ。

ご一緒したのはヤジキャン仲間の
Uさんご夫婦です。

phoDSC00785.JPG

7月下旬に訪れた時は
宇都宮に比べ涼しかったのですが、
猛暑が続くこの頃。

さすがに同キャンプ場も
ムシムシするような陽気。
それでも木陰に囲まれている分、
下界に比べれば2~3℃程度温度が
低く感じるだけマシです。


正午にチェックインし、
早々と設営に取り掛かります。

サイトは前回と同じ12番なので、
前回広げて張れなかった
レクタも今回はサイトの大きさを
考慮して、ちゃんと広げて
張ることが出来ました。



設営が一段落し、まずは乾杯!

phoDSC00674.JPG

この一杯が止められません。

至福の瞬間です。
。・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・



隣のUさん夫婦のサイトを拝見。

phoDSC00683.JPG

コットでそれぞれ快適に寝たいと、
「ランブリ3」と「アメドS」の2テントを用意。

iglooのウォータージャグや
脚の赤いテーブルなどが
アクセントになっていて、
なかなかお洒落な雰囲気を醸し出しています。



我が家と言えば
前回来た時と同じスタイル。

phoDSC00695.JPG

レクタ内にハンモックを吊るし、
寝床はアメドで。

今後、この形が我が家の
夏キャンの定番」になりそうです。



一段落した後は
、おつまみや夕食作り。
スモーカーで「おでん」を、
そしてダッチで「トマトスープ」、
そしてスキレットで
「ザワークラウト」を作ります。

phoDSC00697.JPG


Uさんサイトでは「ラタテューユ」
「焼きリンゴ」「ごはん」が
調理されています。

phoDSC00703.JPG

ロッジのダッチ、黒光りしているその様はさすが
本家
カッコいいすね~!



一品目の「焼きリンゴ」が
出来てきました。

phoDSC00707.JPG

当然といえば当然ですが、
まさにアップルパイのアップル!

温められることでリンゴの
持つ酸味と甘みが強調され、
やさしい味が堪能することができます。



メインテーブルでは
本日の主役である
本場ジンギスカンの
準備が着々と進んでおります。

phoDSC00708.JPG

ワークテーブルの上に、
ユニの焚火台をスタンバイ。
あとはジンギスカン鍋を載せるだけ。



phoDSC00713 (2).jpg

しばし主役登場まで外を眺めて、
酒を呑みながらまどろみの時間を過ごします。

phoDSC00716.jpg

さて、辺りが暗くなりランタンを灯す頃、
いよいよディナーの始まり。



主役の登場!キラーカ~ン、いやジンギスカ~ン(笑)

phoDSC00723.JPG



主役を前に、本日2回目の乾杯を!

phoDSC00727 (1).jpg


テーブルには様々な料理が並び、
これまでにない豪華な夕食
のキャンプとなりました。

phoDSC00721 (1).JPG

特にキャンプで食すジンギスカンは最高
ヾ(*´・∀・`*)ノ


独特の甘タレと余分な油が
落とされた癖のないマトン肉の
調和が絶妙。

中央が盛り上がった鍋も雰囲気を一層
盛り上げてくれます。

これは欲しい一品。
BBQに持参してもいいかもしれません。


この後、お腹いっぱいに
なるまで料理を味わい、
さらにお酒を飲み半睡眠状態。

午後11時までUさんご夫婦と
雑談をしてその後爆睡です。





翌朝は珍しく午前7半に起床
(いつもは5時には起きてるんですが…)。
新しくシュラフを変えた効果が
早くも出たかもしれません(?)

サイト内をチェックしていると
様々な虫たちを発見。

phoDSC00734.JPG

phoDSC00737.JPG

新聞紙には見たことのない幼虫が…、
そして水受けでは蝉が羽化していました(笑)
ちっちゃいクワガタも。
虫好きの小僧がいるからか、虫が吸い寄せられるように
集まってくるのでしょうか…。



同キャンプ場を訪れる毎に
近くのスーパーで
購入する名物「温泉パン」を朝食に。

phoDSC00742.JPG

ちなみに我が家のお気に入りは
メイプル味です。


phoDSC00780 (1).JPG

木々に覆われた気持ちいい朝の天気。

phoDSC00757.jpg

なぜか小僧は偉そうに
足を組んでボス気取りで寛いでいます。

少しは撤収でも手伝ってもらいたいものです・・・。



汗でビショビショになりながら
撤収をダラダラと行ない、
そして最後のリラックスタイム。

phoDSC00769.JPG

落ち葉がテーブルに。

なかなかいい感じ。

午前10時を過ぎるとさすがに
気温も上がってきます。

phoDSC00779 (1).JPG


まだまだゆっくりしたいところですが、
正午近くになり
やもなくチェックアウト。


phoDSC00789.JPG

その後、近くの道の駅
「きつれがわ」に寄り、
夏限定メニュー「冷しかつ丼」などを
Uさん夫婦と食べて
今回のキャンプは解散となりました。

phoDSC00793.JPG

Uさんとは会うたびに
新たに手に入れたキャンプギアなどを
お互い紹介し合ったりしていますが、
次回一緒になった時、
どのようなギアを手にしているのか
今から楽しみです。

Uさん、次はヘキサですか~???(笑)


今回、我が家も新たに
投入したギアが2つあり、
後日ブログで紹介したい
と思っております。


※目標であった年間20泊まであと1泊となりました!

ペンタのヘキサ張り [テント幕関係]

outside Baseでの撤収時の雨で、
やもなくビショビショのまま持ち帰ったテントたちを
乾かすべく、先週末に近くの公園へ。


phoDSC_0505 (1).JPG


テントを乾かしている間、
いつも日差し除けに張るスノピの
「ライトタープ・ペンタシールド」ですが、
ごくノーマルの張り方だと風がまったくペンタの内側を
通過せず、熱がこもったままになります。



まして連日の30℃越え。
日除けになっても、このままでは地面からの熱で、
蒸し鶏」になってしまいます。


そこで以前から実践したいと思っていた
ペンタのヘキサ張り」を試してみました。


phoDSC_0507 (1).JPG

今回は150㎝ポールを2本しか持ってきていませんので、
必然的にそれをペンタの両サイドに設置。

他の方のブログを拝見すると210㎝と170㎝の組み合わせ等
色々なスタイルが紹介されていますが、150㎝2本でもなかなかの見栄え。


phoDSC_0508 (1).JPG


高さが低い分、日蔭のスペースもある程度確保できています!

phoDSC_0509 (1).JPG


これならばお座敷スタイルにすれば、十分にヘキサとして対応できますね。

phoDSC_0511 (1).JPG


ノーマル張り(片方のみポールを使用)と比較し、

phoDSC08777 (1).JPG

どれだけ雨や風に対して強いのか弱いのか分かりませんが、
ペンタ内には確実に風が通り抜け、快適性が向上。


このスタイル、結構いいかもしれません +゚ヽ(o`・∀・´)ノ.+

ソロキャンなどで本格的にフィールドデビューさせてみたいです。

outside BASE その4(8月2~6日) [Outside Base]

「Outside Base」の最終回。
その4です。


翌朝は雨も止んで、曇り空。

phoDSC00550 (1).JPG

前夜の大雨で滝のように流れていた
雨水はどこに行ってしまったのか???
キャンプ場の水はけがいいのか、
水たまりさえ見当たりません…。

phoDSC00561 (1).JPG


しかしタープ内はびしゃびしゃ
翌日の撤収が思いやられます。やれやれ。。。


キャンプ4日目は「観光モード」。
昨年、激雨で訪れることが出来なかった
旧軽井沢銀座』に行ってきました。

phoDSC00623.JPG


まずは「ミカドコーヒー」のモカソフトを堪能。

phoDSC00589.JPG

並んで買った甲斐があります。やはり美味!
コーヒーの苦みと、牛乳のやさしい味わいが
ほどよく調和しています。
※レンズが湿気で曇ってソフトフィルターのように(笑)


phoDSC00613.JPG

さて次は有名なパン屋さん「浅野屋」で
翌日の朝食用にパンをしこたま購入。


凄い種類のパンが販売されていて、
あれもこれも食べたくなります。


お土産用に「中山のジャム」で
ブルーベリージャムをGET。

phoDSC00619 (1).jpg

これももはや定番商品ですね。



晴れ間の出てきた旧軽井沢銀座をあとにし、
キャンプ場に戻ります。


田中ケンさんがいたので、今年も一緒に記念写真。

phoDSC00628.jpg

来年からモデルとして本格的に復活するとのこと。
挑戦する人生、カッコいいです!


昨年は著書にサインを頂きましたが、
今年は小僧のイスに書いてもらいました。

phoDSC00639.JPG


撤収日前日の夜は、手間暇をかけたくないと
同キャンプ場おすすめの「BBQセット」をオーダーしました。

phoDSC00631 (1).JPG

・オージー・ビーフ
・浅間山麓産ポーク
・青森県産チキン
・ソーセージ
・焼き野菜
・軽井沢の新鮮野菜のサラダ
・ライス
そしてキャストアイロングリル&炭付きで
2名分、3,500円。

phoDSC00633.JPG

昨年来た時もオーダーしましたが、
厳選した肉や野菜ということもあり
キャンプ最後の晩餐としては申し分ない味。
今年も堪能しました!


キャンプ5日目の朝。
嫌な予感が的中し、小雨の中での撤収。

phoDSC00657 (1).JPG

当然、テント等は乾くはずもなくルーフキャリアに
放り込み後日乾燥させることに。
改めて思いますが、つくづくルーフキャリアを付けて
よかったと思いました。


キャンプの締めは横川サービスエリア名物の
峠の釜めし本舗「おぎのや」の釜めし

phoDSC05866.JPG

それにしても横川辺りですでにムンムンの気候
出発する際、北軽井沢での気温は21度でしたが、
この日の栃木県は32度とのことで、その差約10度
下界に戻るのが嫌になりました(笑)



phoDSC00488.JPG


やはり北軽井沢、この時期過ごすには最高。
また来年も機会があれば、訪れたいと考えています。

※今回、4泊して18泊になりました。
  目標である20泊まであと2泊!

outside BASE その3(8月2~6日) [Outside Base]

「Outside Base」の続編、その3です。

前日の騒がしい夜の翌朝。
完全な寝不足のまま起床です。

午前6時39分の気温は17.2度。

phoDSC00442.JPG

そして湿度は毎朝計測不能(笑)どれだけ湿度が高いんだか・・・。


朝から手作りの遊具で遊ぶ子どもたち。

phoDSC00444.jpg

子どもは朝から元気です~!



日曜日の朝ということもあり、結構な
数のテントが張られています。

phoDSC00448.JPG


かなり涼しいので蚊さえもいませんが、
カミキリムシとミヤマクワガタのメスをGET!

phoDSC00556.jpg

小僧も満足そう。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。


キャンプ3日目は「のんびりと過ごす」と
決めていたので、午前中だらだらとし
お昼にキャンプ場近くの「浅間とり牧場」へ。

phoDSC00464.JPG

地鶏を使ったから揚げ定食、親子丼、そして
焼き鳥をオーダー。

phoDSC00471.JPG

phoDSC00473.JPG

かなり噛みごたえがあり、ジューシーで
とても美味しかったです。



次に「ベーコン」という店舗名のベーコン屋さんへ。

phoDSC00481.JPG

ガイドブックで気になったお店で、
地元産の豚を使った数種類のベーコンが売られていました。
ここの謳い文句は「生でも食べられる」です。
試しに夕食用に購入してみました。

次は翌朝用にパン屋さんへ。
その名も「森のパンやさん」。

phoDSC00484.JPG

キャンプ場に戻りトウモロコシやジャガイモなどを
ダッジで蒸しておやつ代わりに。

phoDSC00514.JPG



夜は生ベーコンを醤油+わさびで堪能。

phoDSC00530.JPG

旨いのなんの!!!

店名にずばりベーコンと自信満々で付けるだけの
ことはありました。
久しぶりにご飯をお代わり。
これは大ヒット!

北軽井沢のお土産におススメです!


夕食後はまったりと焚火。

phoDSC00540.JPG

いい感じに木々は燃えて上がったと思ったら、
突然の大雨が…。

山に向かって下段にサイトを設けたこともあり、
水が上段から勢いよく流れてきて、エッグ内は
ビショビショに。

phoDSC00541.JPG

慌ててエッグの周りにシャベルで溝を掘り、
雨水を別方向に流すようにしました。

山の天気は不安定。
予報をこまめにチエックしていたにもかかわらず、
まったく予測できませんでした。


その4につづく
(長くてすみません…)


outside BASE ~番外編~(8月2~6日) [Outside Base]

「Outside Base」の番外編です。


前々回のレポ時の締めくくりに書いた、
「最低の思いをすることになりました(怒)」の続きです。


キャンプ2日目は土曜日。
当然、多くのキャンパーがキャンプ場に集います。

我がサイトに隣接するようにテントを
設置していたのが若い男女それぞれ2人づつ。

夕方4時頃から音楽をかけながら、
べちゃくちゃと大きな声で話し始めました。

phoDSC00425.JPG


この時点で「う~ん(大丈夫かな???)」と
少し不安を感じてはいたのですが、
その後酒と恋話が進むにつれ不安は的中
ガ━(゚Д゚;)━ン


大声はさらにひどくなり、足元をふらつかせながら
女性がトイレに行くたびに、やはり酔っぱらった
男が千鳥足で追いかけていくような展開。

それも我が家のテントとタープの間を平気で
ズカズカと何度も通り過ぎていきます(怒)


phoDSC00430.JPG


ムカムカしながらも「ま~午後10時頃には静まるだろう」
などと耐えていたのですが、ここからさらに
エスカレート!!!!


1人が誕生日だったらしく大声で「Happy Birthday to you」を
歌い出すは、女性を口説き始めるは、指定された場所以外で
禁止されている花火を我がテントのそばで始めるは。


こんなことが夜中まで続き、極めつけは女性同士で
口論になり二人で大声で泣き出す始末。

(最`д´)悪


そんなことが夜中の2時頃まで続き、
ムカムカしながら夜が明け、
結局この夜一睡もできないことに。
(家人も同様)


何度「怒鳴ってやろうか」と思いましたが、
逆恨みで家人や小僧に被害が及ぶのも「嫌だな」と考え
つい我慢…。ストレスだけが溜まります。


多少の騒ぎはこれまでにも経験しているので、
ある程度は理解出来ますが、
皆が一緒に過ごすキャンプ場。
当然、一定のルールの中で楽しむべきであり、
ルールを超えた行為は慎むのが当然です。


彼らは何の嫌な思いもせず「楽しかった」で終わりですが、
週末の1泊を家族水入らずで楽しく過ごしたいと訪れた
多くのキャンパーは「嫌な思い」を心に刻んだまま
帰路に着かれたのではないでしょうか。


最近は「フェス」流行りで、若いグループを中心にテント泊を
楽しんでいて、個人的に「アウトドアを楽しむのはいいことだ」等と
思っていましたが、音楽中心である「フェスキャンプ」と
自然を楽しむ「キャンプ」は別物。

まして、酒を飲んでバカ騒ぎし、女性を口説くならば、
「居酒屋やホテルでも行け」と言いたいです。

皆さんならどう考えますか???

※未だに怒りが収まらず、こんな駄文になってしました。


その3につづく



コーヒー豆の容器 [キャンプ道具]

キャンプ時にも「淹れ立てのコーヒーを飲みたい」と、
これまでに様々な容器に豆を入れて持参して
いましたが結局長続きせず、インスタントや既存の
ボトルに入ったものですますことが多くなっていました。


しかし、ヤジキャン仲間のUさんに影響を受け、
初心に戻り、再びコーヒー豆持参を決意。


ただし、これまで通りだと、また長続きしないことが
予想されるので、「ならば形から入ろう!」と
コーヒー豆を入れる容器を気に入ったものにした
ところ、ここ数回は持参が続いております。


phoDSC00434.JPG


さてこの容器。


SyuRo(シュロ)というデザイン会社で扱っているモノ。

logo_syuro.gif


phoDSC00439.JPG

調べたところ台東区の茶缶工場が本品を手掛けており、
職人さんが一つずつ丁寧にやすりがけしているとのこと。

手作り感が何ともいい感じです。

素材の「ブリキ」というもの昭和40年代生まれの
自分には妙に馴染みます。

phoDSC00436.JPG


錆を発生させないために、「缶の表面を
手で包みながら撫でてください」という表記も
愛しさを感じます(笑)


phoDSC00438 (1).JPG


購入したのは小さいサイズ(Φ75×H80mm)
のものですが、容量はコーヒー約8杯分の豆を
入れることができるので、1泊2日程度ならば
家人と一緒に飲んでちょうどいい量。


phoDSC00432.JPG


ま~純粋なキャンプ道具ではありませんが、
自分にとっては大切なギアの一つになりつつあります。

真鍮や銅を素材にしたものもあるので、
今度はそちらも手に入れたいな~…。


outside BASE その2(8月2~6日) [Outside Base]

「Outside Base」の続編です。

phoDSC00342.JPG

2日目の朝は午前5時前に起床。
キャンプの時は普段に比べ一層
早く起きてしまいます。

phoDSC00321.JPG

気温14度、湿度は計測不可能(笑)

清々しい空気の中、場内を散歩してみました。

phoDSC00332.JPG



まずは管理棟。

phoDSC00446.JPG

アメリカの都市郊外にあるような建物が「」。

phoDSC00341.JPG


反対方向に回るとカヌーが置いてあったり
バーカウンター(左下)があります。

このカウンターで、同キャンプ場のオーナーで
モデルとしても活躍する「田中ケン」さん自らが
料理をして提供していました。


こちらが管理棟に隣接しているお風呂。

phoDSC00339.JPG


温泉で内風呂、露天風呂が併設されています。
ウィークエンドは芋煮状態ですが、
平日はゆったりと風呂につかれ、ちょっと
得した気分に。



お風呂の前に置いてあったトレーラーです。

phoDSC00340.JPG

ケンさんに聞いたところ

「軽いのでハーレーでも牽引できて便利。
 いざとなれば手でも押せる」

とのこと。


ブラックボディとレトロな佇まいが
かっこよく、興味を持った自分が怖い(笑)

来年はこいつを引いてここに来ているかも
しれません…。




散歩を終え、

phoDSC00357.JPG

朝の腹ごしらえを済ませた後は
お楽しみのアウトレット
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」へ。


お目当てはここ↓

phoDSC00369.JPG


昨年はGIコットを格安で購入しましたが、
今年もまた大きなものを一つ買ってしまいました!
後日詳細をアップしたいと思います。



プラザ内を歩いていると見覚えのある
ハンモックが・・・・・。

phoDSC00378.JPG

私が使っている「the Hammock」の展示会が
開催されていました。
スタッフの一人はWILD-1小山店も
担当してるそうで、そんな話をきっかけに
ハンモック談義にしばし花を咲かせました。
こういうのも旅行の醍醐味です。


早々とアウトレットを後にしてキャンプ場へ。

気温は21.7度、湿度68%。
とても過ごしやすい天気で、ムシムシする
下界にはとても戻る気にはなりません(笑)


phoDSC00421.JPG

気分を良くしながらベーコン入りラタトゥイユ
を作り、ケンさんが焼いたステーキを食べながら
2日目が終了と思いきや、この日の夜、
最低の思いをすることになりました(怒)


phoDSC00430.JPG



その3につづく


outside BASE その1(8月2~6日) [Outside Base]

8月2日から夏休みを取り、
4泊でキャンプに行ってきました。


訪れたのは北軽井沢にある「Outside Base」。
昨年同時期に行って以来2度目となります。


遠出ということもあり、出発前夜に気合を
入れてキャンプ道具をクルマに積載。

我が家には珍しく10時には家を出発し、
北軽井沢には12時40分に到着。
3時間弱で到着することが出来ました。


まずは、お気に入りのそば処「みのり」で昼食です。

phoDSC00249.JPG

栃木県内でもおいしい蕎麦屋が多数ありますが、
ここも負けず劣らず旨いお店。
みずみずしいそばとスッキリした味のタレが絶妙
なのです。

※残念ながらそばの写真がありませんでした。


そばを堪能した後は隣接する「浅間牧場」で、
クワガタを購入。

phoDSC00252.JPG

虫好きの小僧はクワガタ、カブトムシが捕れると
思って来ていますが、北軽は涼しすぎてあまり
それらの虫がいないことを昨年経験し、
小僧の不満を軽減すべく先手を打ちました(笑)

あまりこういうものを購入するというのは
いいとは思っていませんが、やもなしです…。




Outsideに到着。

phoDSC00261.JPG

午後2時にチェックインです。


さてテント等の設営。

phoDSC00262.JPG

前回はコールマンの2ルームを張りましたが、
今回は予期せぬゲリラ豪雨に備え、風・雨に
強い「エッグ」と「アメド」のコンビを、
炊事場・トイレに最も近い、比較的平らな
スペースに張ることにしました。




午後5時の段階で気温23度、湿度65%。

phoDSC00271.JPG

風も少しあり「涼しい」を通り越して
少し寒い」感じ。
おかげで設営中も汗をあまりかきません。



楽しみにしていたハンモック。
今回は本来の形である木と木の間に縛り付けて、
設置することが出来ました。

phoDSC00287.JPG

設営を終えてゆっくり仮眠でもしようと思ったら、
小僧がハンモックを独占。

phoDSC00291.JPG


『またおまえか~』


いつのまにか小僧の遊び道具になっていました(泣)



やもなく夜食の準備に取り掛かります。

phoDSC00295.JPG

今夜の食事はダッチで「トマトスープ」。
そしてご飯と定番の「タイカレー(缶詰)」です。


先月のキャンプでも作ったトマトスープでしたが、
我が家風にアレンジしたところなかなかの味に。

phoDSC00303 (1).JPG

カレーの辛さとトマトスープのマイルドさが微妙に
調和しており、今後我が家の定番メニューの一つに
加えたいと思います(自画自賛で恐縮です…)。


食後は子どもの大好きな「花火」。

処理済~phoDSC00309.jpg

75本があっというまに燃えつきます。
辺りでも多くの子どもたちが花火をしています。
やはり夏は花火ですね。



太陽もすっかり落ち、あたりは暗闇に。
ただでさえ涼しいのに、かなり寒くなり、
初日はお開き。

phoDSC00312 (1).JPG

午後10時には就寝しました。

その2につづく



ハンドルネームを変更します! [日記]

突然ですが、


ハンドルネームを変えることにしました!


これまでの『pyenpyen』は、
キャンプを始める前から使っている名前。


当然、キャンプ場で誰かと会ったり、
話をしたりすることを想定して名づけた
ものではありません。


しかし今、キャンプ場で知り合った方などと
ご挨拶などする際に自己紹介を互いに
ハンドルネームで交わすことも増えてきました。


さすがに『ぴぇんぴぇん』ではかっこ悪く、
自分で言うもの恥ずかしい(笑)

また何度も「え?もう一回言ってください」などと
言われることも多く、ここは思い切って
変更することにしました。


さて新しいハンドルネームですが


『basshy』

にしました。



カタカナで『バッシー』と読みます。


処理済~phoDSC06336.jpg


あだ名と昔バンドで弾いていた
ベースギターをかけてみました。
いわゆるWネームってやつです…。



これまでお付き合いのある方、
いきなりbasshyと聞いたり、
見たりしても驚かないでくださいね!


どうぞ、引き続きよろしくお願いします!



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。